森岡中学校合唱部の部長・岡聡美は合唱コンクールの帰りに突然男から声をかけられた。
「カラオケ行こ!」(えっ!?)
スーツをビシッと着こなしたその男は四代目祭林組若頭補佐・成田狂児(39才)だった。
カラオケボックスに連れ込まれビビる聡美は狂児から「歌がうまなるコツ教えてくれへん?」と頼まれる。
狂児が言うには自分はさるブラック企業に勤めていて組長が大のカラオケ好きで年4回組員総出のカラオケ大会がある。でもただのカラオケ大会じゃない。ヤクザにはいらない能力「絶対音感」を持つ組長が審査して歌ヘタ王になった者は組長の手で刺青を彫られてしまうっつーのだ。プロの彫り師ならともかく素人の組長に刺青を入れられるのは無駄に痛いうえ絵心もないから出来上がりがクソらしい。俺だけやない。他の奴らもみんな必死に歌の練習コソコソしとんねん。でも兄貴がヤマハの教室に入っていく姿は見たなかったわ・・・・というね(笑)
果してこれは本当にヤクザの話なのか?と耳を疑う聡美は狂児から歌のコーチをしてくれと頼まれてしまうのである。
狂児の十八番はXJAPANの紅だーーー!!
とりあえず一曲聞いてくれと言われたものの、意外と毒舌な子だった聡美は「終始裏声が気持ち悪いです」と率直すぎる感想を言ってしまい、ずっとこの一曲で勝負してきたのにとショックをうける狂児に好きな歌と得意な歌は違うのだから自分に合った歌を習得すべきとアドバイスする。
狂児に気に入られてしまった聡美は、自分は全く気乗りしないまま合唱部の練習のない火曜と金曜は狂児に拉致されてカラオケ店に行き彼の歌をフリータイムで聴く羽目になってしまうのである。
刺青を彫られたくないヤクザと中学生。
ミスマッチな二人が交流するうちに奇妙な友情が芽生えてくるんだな。
ネオン瞬く雨の街角で聡美くんに傘を差しかける成田狂児を描いたこの表紙の絵、好きだわあ~
映画みたい♡
背後に停めてある黒塗りのセンチュリーは狂児の愛車。
車も靴もピカピカですわ。
この作者はまだ若いのにヤクザの描写が暴対法施行以前の昔のヤクザだよね。
刺青入れられるのが嫌さに歌がうまくなりたいと真面目に言ってるのが面白い。
こんなヤクザいねえだろ!とツッコミそうになりながらなんか面白くて親近感さえ感じてしまう。
一方フツーの中学生である聡美にも悩みはありまして、そろそろ変声期を迎えそうで高音が出づらくなっていた。
少年合唱団などで活躍する子にとって声変わりは重大な問題で、有名なウイーン少年合唱団だってどんなに優秀でも声変わりすれば退団しなければならない。
中学の合唱部であっても、せっかく三年生最後の合唱祭でソリストに選ばれたのに歌うのが苦しくなってしまい、なんだか自分の声に裏切られた気にさえなってしまうのだった。
そんな悩みを抱えているからヤクザに歌を教える余裕なんかないと思うのだが、成田狂児はカラオケ行こ~とやって来るのである。
いやあ面白かった。
ニヤニヤしてたらあっという間に読み終わってしまいました。
まず聡美のオドオドと怯え切った表情が気の毒なくらいで、それでいて結構毒を吐くからおかしいのよ。
狂児がカラオケ店にヤクザを集めて聡美にアドバイスしてもらおうとした時も、怖じ気づきながら毒舌が過ぎてヤクザたちを怒らせメチャメチャ紛糾しちゃいまして。
狂児が庇うのをいい事に「狂児さんが正直に言え言うたんです。殺すのならこの人を殺してください!」と必死の形相で狂児のせいにしたり。
ヤクザって相手を怯えさせようと威嚇してくるじゃないですか、ビクつくと何を言い出すかわからぬ面白さが聡美にはある。
また、中学生とアラフォーのジェネレーションギャップな会話も妙味で「最近の中学生は何歌うの?三代目米津玄師?」「米津玄師は一代しかいないですよ」とか超ツボでしたな。
狂児もなんかお茶目で優しいんですよ。
聡美の前では煙草を吸わなかったり、学校の課外活動でイチゴ狩りに行こうとした聡美をカラオケに誘っちゃったから「ほんまは行きたかったんやろ」って帰りにスーパーでイチゴを箱で買ってくれたり。
何気にダッシュボードの中に指が入ってたりエグイのに、腹の座った男気のあるとこがカッコよくてね。
古き良き時代のヤクザが帰って来たようなカッコよさだ。
狂児を心配して来てはいけないと言われてた事務所がある場所へ来てしまい、案の定ヤクザに絡まれ恐怖に震える聡美の前に颯爽と現れる狂児。
飛び散った血が聡美にかからぬように手の平で受ける。
惚れてまうやろ。
ああカラオケ楽しいよね。
絶対音感を持つ組長さんもパンチパーマもスキンヘッドも前々回歌ヘタ王で手の甲にキティちゃんを彫られた人も、コワモテが真剣に顔突き合わせてカラオケ大会だ。
おかしくてさりげなく優しくて噛み合わなそうで噛み合ってく。
ラストは意外でちょっぴり考え込む。
世代や立場を超えて二人の間に繋がっていたのはただの友情だったのだろうか。
アレ?また最初から読んでみよ。
狂児がヤクザになる前のカラオケ店のエピソードを描いた書下ろしも同時収録されてます。