ご存知のようにイングランドで同性愛が合法化されたのは1967年と割と最近です。
映画「モーリス」では、主人公モーリス(ジェームズ・ウィルビー)と愛し合うクライヴ(ヒュー・グラント)が、学生時代の友人が同性愛者として逮捕されたのを知り愕然とするシーンがありました。
同性愛が罪というのは道徳的にけしからんというレベルではなく、本当に犯罪者として投獄されてしまうんです。
「モーリス」は「君の名前で僕を呼んで」の脚本のジェームズ・アイヴォリーが1987年に監督したイギリス映画でございます。
20世紀の初め英国のケンブリッジを舞台にモーリスとクライヴは愛し合いますが、クライヴは世間体を守る為にモーリスへの愛を隠し女性と結婚してしまうんです。
いやいやいや元はと言えば君の方から誘ったのに~
と、純粋なモーリスは傷つき苦しみます。
近くにいるようで離れ離れの彼らの精神的距離感を埋めたいモーリスの前に現れたのが、クライヴ邸の若い猟番のアレック(ルパート・グレイヴス)でしてね、愛を求めるモーリスは身分の違いを乗り越え彼と生きて行こうとする、このテの映画では珍しく希望のある明るい最後になっておりました。
それとは対照的にクライヴは愛するモーリスを永遠に失ってしまうわけです。
若き日のヒュー・グラントや英国の上流社会の暮らしや自然の描写がとても美しい作品です。
激情に駆られるように、たとえ罪に問われても愛する人が隣にいればいいとアレックと共に生きる道を選択したモーリスですが、この後2人は果たして幸せになれたんでしょうかね。
「モーリス」の原作は英国人作家E・M・フォースターが1913年に執筆した小説です。
その18年前の1895年に有名なオスカー・ワイルド(1854~1900)の同性愛裁判が起こっています。
友人が同性愛者として逮捕されるエピソードはまさにこの事件を思わせます。
オスカー・ワイルド先生と言えば、往年の腐女子必読の書「ドリアン・グレイの肖像」で名高いイギリスの詩人で作家です。
1854年アイルランドの医者の息子として生まれたワイルドはオックスフォード大学に進学し、1881年には処女詩集を出版。
1891年、37才の時発表した「ドリアン・グレイの肖像」はワイルドの同性愛趣味が覗く背徳的な作品で一躍有名になりました。
作家としての名声だけでなくデカダンスとダンディズムの元祖とも言われ、社交界の寵児としてもてはやされました。
しかしキャリアの絶頂を迎えたワイルドが、ボウジーことアルフレッド・ダグラス卿と出会ったことで運命を大きく変えてしまいます。
ボウジーはワイルドより16才年下の天使のように美しい青年でして、たちまち2人の関係は社交界の噂となり父親のクイーンズベリー侯爵は激おこです。
しかしどうなんだ。いくら美しくてもわがままで見栄っ張りで良家の子なのに男娼館に出入りするような放蕩者です。
ワイルドはすでに結婚して子どももいましたが、女性との結婚生活なんて世俗的でくだらないものよりも男性同士の愛の方が崇高で美しいと考えていたのです。
(ウーム・・・なんか決まってこういう時って女が貶められるパターン。奥さんはとてもいい人なんですよ)
彼の耽美やデカダンはその作品にとどまらず、リアルでも芸術と同じような人生を生きることがワイルドの矜持でした。
元々この裁判はボウジーにそそのかされたワイルドが父親のクイーンズベリー侯爵を名誉棄損で告訴したものですが、応酬され逆に訴えられて自分自身のセンセーショナルな同性愛行為が裁かれる羽目になってしまったのです。
ワイルドには自分は同性愛者じゃないととぼけて罪を逃れる選択や国外へ逃亡してしまう選択だってあったんです。
それをしなかったのは自分ならば論破出来るはずという自信過剰があったのです。
1895年4月、ロンドン中央刑事裁判所法廷にて、文筆家志望でもあったボウジーが書いた詩「二つの愛twoloves」の中の一節に「あえてその名を口にださぬ愛」という言葉が裁判で審問され、それはどういう愛なのか?と問われました。
ワイルドはこう語りました。
「あえてその名を口にださぬ愛」とは年上の男が若い男に示す愛であり、完全なほどに純粋な深い精神的な愛の事である。
シェイクスピアにしろミケランジェロにしろ偉大な芸術作品の決め手となったのはこの愛である。
だが今世紀ではまったく理解されていない。
この愛は今後も絶える事なく人々の間で幾度も幾度も繰り返されるだろう。
わたしはこの愛のために今ここに立たされているのだ。
と、堂々たる思想を述べ法廷内には大喝采が起きました。
しかしま専門分野では堂々としてたんですが、複数の少年と遊んだ証拠を次々突きつけられて裁判は有罪となり重労働と懲役2年の判決を受けます。
世間は同性愛者を許さなかったのです。
ワイルドをもてはやした大衆の目は軽蔑へと変わって行きました。
絶望と苦悩の底に堕とされたワイルドが面会に訪れようともしない冷たいボウジーに宛てて書いた手紙が名作「獄中記」です。
ボウジーったら相変わらずの放蕩生活で金に困るとワイルドからの手紙を売って暮してたってんだから。
でもワイルドがボウジーへ宛てた「愛しい私だけの子へ」で始まる手紙には「あなたがいなければ美しい芸術作品を創ろうとする私の夢は果たせないのです」とあり依然ボウジーを思い切ることができなかったのです。いと悲し。
人生を棒に振るほど愛したボウジーはしょせんはワイルドの金目当ての気まぐれなお坊ちゃんに過ぎなかったのにね。
シャバに戻っても返り咲く事もなく失意のまま亡くなり、まさに破滅の美学を生きた人生でした。
その名を口にできない愛とは、口にする事すなわちカムアウトする事でしょう。
それはこの時代では破滅を意味しているんですよね。
震撼したクライヴが自身のセクシャリティを隠す為に女性と結婚した心中は理解できます。
世の中で常識的と言われる大人や秩序を重んじる人にとっては同性愛者は異なる価値観を持つ存在でしょうが、この世界には唯一絶対なんてことはないはずです。
絶対これが正しいとかこれは間違ってるとかなぜ言えるのでしょう。
そう考えると背徳者と罵られながらも、あのキツイ英国社会のキリスト教の道徳観や因習に凝り固まった世間と闘ったオスカー・ワイルド先生凄い人ですねー。