akのもろもろの話

大人の漫画読み

映画/「必死剣鳥刺し」死んだと見えた主人公が一瞬で繰り出す鳥刺しがかなりのスゴ技

仕掛人・藤枝梅安役がハマってた豊川悦司さん主演の2010年の映画作品。 原作は藤沢周平の隠し剣シリーズの一篇「必死剣鳥刺し」。 江戸時代の東北の小藩・海坂藩が舞台です。 (「必死剣鳥刺し」2010年/114分/平山秀幸監督) これがまた、いきなり豊川さん演…

梅安乱れ雲 仕掛人・藤枝梅安 (五) 池波正太郎

(池波正太郎「梅安乱れ雲」仕掛人・藤枝梅安⑤) なんといってもシリーズ最大の悪役は白子屋菊右衛門です。 菊右衛門は大阪から京にかけて一大勢力を持つ香具師の元締めでして、江戸進出を企み音羽の半右衛門と対立しています。 かつては梅安と相互信頼を築…

漫画/「ダーウィンクラブ」➄ 朱戸アオ(ネタバレ)ダーウィンクラブのルールが怖すぎた!

朱戸アオさんの新刊が出たら必ず買うんですが、現在連載中の「ダーウィンクラブ」ついに➄巻が出ましてもうチョー面白いです。(なんて頭の悪そうな感想) まずこれまでの話をざっと書いておきますと、世界中に経済格差が広がった現代でGAFA的な巨大企業が次…

漫画/「平和の国の島崎へ」原作 濱田轟天・画 瀬下猛 感想

日本は平和ぼけな国だと言うんですが、それは重大な問題だと思い始めたのよ。 「北朝鮮からミサイルが飛来するからただちに避難しろ」って言われてもアータ!いったいどこにウクライナのような身を守れるシェルターがあるのかな。 避難所はあってもそこはシ…

義満と世阿弥

京都駅からバスで10分弱の「今熊野」バス停で下車したら、南の方角に森のように見える一画が平安時代末期に後白河法皇によって創建された新熊野神社です。 永和元年(1375)この場所で劇的な出来事がありました。 時の将軍足利義満と観阿弥・世阿弥父子の出…

映画/「ベニスに死す」感想

(「ベニスに死す」1971年/ルキノ・ヴィスコンティ監督/130分) 仄暗い夜明け前の海を蒸気船は黒い煙を吐きながら静かに進んでいきます。 マーラーの交響曲第5番第4楽章Adagiettoが厳かに流れる1911年のベニスです。 映画の代名詞のようになったこの名曲は、…

漫画/「これ描いて死ね」③(ネタバレ)感想

「マンガ大賞2023」受賞ということで4月発売の3巻の感想をなんとなく書いときます。 (とよ田みのる「これ描いて死ね」3巻) ゆうてこの絵柄を見ただけで普段なら絶対買わんと思ふね。 舞台は伊豆王島という東京の離島でしてね、主人公の安海相(やすみあ…

漫画/「昭和天皇物語」⑫ 能條純一 感想

1936年(昭和11年)2月26日、日本を揺るがす未曽有のクーデター未遂事件「二・二六事件」が勃発しました。 陸軍の「皇道派」に属する青年将校22人が約1500人の部隊を率いて武力蜂起したのです。 (能條純一「昭和天皇物語」12巻) 二・二六事件の背景にあっ…

漫画/「恋じゃねえから」渡辺ペコ 感想

ある日土屋茜(40才・主婦)は、中学時代の学習塾の講師だった今井先生が彫刻家になってることを知ります。 彼が発表した「少女像」という作品は中学時代の親友・川瀬紫(ゆかり)にそっくりでした。 26年も前の紫の姿と苦い記憶が茜の脳裏に蘇ります。 (渡…

オスカー・ワイルド

ご存知のようにイングランドで同性愛が合法化されたのは1967年と割と最近です。 映画「モーリス」では、主人公モーリス(ジェームズ・ウィルビー)と愛し合うクライヴ(ヒュー・グラント)が、学生時代の友人が同性愛者として逮捕されたのを知り愕然とするシ…