映画
仕掛人・藤枝梅安役がハマってた豊川悦司さん主演の2010年の映画作品。 原作は藤沢周平の隠し剣シリーズの一篇「必死剣鳥刺し」。 江戸時代の東北の小藩・海坂藩が舞台です。 (「必死剣鳥刺し」2010年/114分/平山秀幸監督) これがまた、いきなり豊川さん演…
(「ベニスに死す」1971年/ルキノ・ヴィスコンティ監督/130分) 仄暗い夜明け前の海を蒸気船は黒い煙を吐きながら静かに進んでいきます。 マーラーの交響曲第5番第4楽章Adagiettoが厳かに流れる1911年のベニスです。 映画の代名詞のようになったこの名曲は、…
ご存知のようにイングランドで同性愛が合法化されたのは1967年と割と最近です。 映画「モーリス」では、主人公モーリス(ジェームズ・ウィルビー)と愛し合うクライヴ(ヒュー・グラント)が、学生時代の友人が同性愛者として逮捕されたのを知り愕然とするシ…
もう何度も実写化されておりますが・・・「仕掛人・藤枝梅安」が映画化とな! なぜに今? と思いましたら、なんでも2023年は原作者の池波正太郎生誕百年だそうですよ。 (「仕掛人・藤枝梅安」河毛俊作監督/134分)) 藤枝梅安(豊川悦司)は品川台町に住む…
古い話で恐縮ですが、ポスト24年組のひとりたらさわみちには「バイエルンの天使」という代表シリーズがありますが、竹宮恵子がウイーン少年合唱団の大ファンだったのは有名な話ですから彼女のアシスタントをしていたたらさわが少年合唱団の漫画を描いたの…
ご挨拶 昨年度はお付き合い賜り 誠にありがとうございました。 遅ればせながら 本年もよろしくお願い申し上げます。 映画/「ブータン山の教室」 パオ・チョニン・ドルジ監督 2021年公開/110分 これは新年にふさわしい心が洗われるようなブータン映画でしてね…
アマプラで懐かし映画を観ちゃいました。 2008年の韓国映画「アンティーク~西洋骨董洋菓子店~」です。 (「アンティーク西洋骨董洋菓子店」2008年/韓国/ミン・ギュドン監督/111分) これはよしながふみの漫画「西洋骨董洋菓子店」が原作でして、日本ではタ…
人間の証明は1977年の日本映画。 森村誠一の同名小説を映画化した作品。 日本とニューヨークを舞台に繰り広げられるサスペンス。 (「人間の証明」佐藤純彌監督/1977年/132分) Kindle Unlimitedで原作を読み面白かったから映画版も見たいなと思い探した…
あたくしエルヴィス・プレスリーのことは名前と顔しか知らなかったのですが・・・ わずかな知識と言えば、失礼ながら細身とは言えない体形の白いジャンプスーツ姿ですとか。 死去したとき42才の若さだったと知り驚きました。 50代くらいかと思ってた(ホ…
あたしの場合、不意にやって来る「ブログネタ切れ症候群」 今週は病が重いのでとりあえず 昨日ネットフリックスで見た映画の感想でも書くんべえ。 (「知られざるマリリン・モンロー残されたテープ」/2022年/アメリカ/エマ・クーパー監督/101分) あ…
(「世界で一番美しい少年」監督クリスティーナリンドストロム&クリスティアン・べトリ/98分/2021年/スウェーデン) ビョルン・アンドレセンという人をご存知でしょうが、彼は巨匠ルキノ・ヴィスコンティの1971年の映画「ベニスに死す」に出演した人…
レオナルド・ディカプリオ&ケイト・ウィンスレット主演の2009年公開の映画。ある夫婦の夢や葛藤を描いた人間ドラマ。 (「レボリューショナリーロード/燃え尽きるまで」/サム・メンデス監督/125分/2008年/アメリカ) 結婚が幻想だと気づいた時 …
1995年3月27日。GUCCI創業者グッチオ・グッチの孫にあたる3代目社長マウリツィオ・グッチがミラノで何者かにより殺害された。 サラ・ゲイ・フォーデンの原作「ハウス・オブ・グッチ」をもとに、リドリー・スコットが映画化。グッチ一族の確執の中で…
今年もよろしくお願いいたします。 小生の今年の抱負はですね、このブログの更新をもっと頑張ります。 なんか仕事から帰ってくるともう疲れてるんで、ブログ書く時間がなかなか取れなくて、まあ趣味でやってるんだから書ける時書けばいいやって言い訳ばかり…
原作も秀逸だけど実写版もサイコー! (「劇場版きのう何食べた?」中江和仁監督/120分/日本) 相変わらずこのお二人の再現度高いよね~ もう今年あと1ヶ月ないじゃん! と気づいたその日から「これは面白かったから後で感想をブログに書こう」と思ったま…
(「燃えよ剣」原田眞人監督/148分/2021年) 映画「燃えよ剣」やっと見ちゃったぜ。 言わずと知れた新選組の土方歳三を描いた作品だ。 コロナのせいで公開が遅れて、いつ見れるんだろうとずっと待ってたから待望の作品だったのよ。 この映画の原作は昭和30…
(「アイヌモシリ」2020年/福永壮志監督/84分) 「ゴールデンカムイ」はアイヌ民族がカッコ良くて面白くてとても魅力的に描かれてる。 あの漫画を読んでアイヌ文化に興味を抱いた人も少なくないと思う。 この映画は昨年上映されたんですが見る前は正直…
(「黒い雨」1989年/今村昌平監督/123分) 昭和20年8月6日の朝、広島市に原爆が投下された。 閑間重松(北村和夫)は駅で被爆し顔に軽い傷を負い原爆病であると診断されていたが、妻のシゲ子(市原悦子)は自宅にいて怪我もなく、姪の矢須子(田中…
懐かし映画をひとつ。 (「泥の河」1981年/小栗康平監督/105分) 原作は宮本輝さんの同名小説。 昭和31年の大阪で、川の側でうどん屋を営む家の男の子と対岸に繋がれた廓船に住む姉と弟との出会いと別れの物語だ。 最近家でチョイ古めの映画を好ん…
新型コロナで映画館に行く事もなくなったけど、最後に映画館に行ったのはいつだったかしらと思い出してみる。 この映画を見た時は確かトイレットペーパーが店頭からなくなってしまったんだよね。 あの騒ぎは何だったのだろうか。 (「彼らは生きていた」/2…
(「6才のボクが、大人になるまで。」2014年アメリカ/165分/リチャード・リンクレイター監督」) 懐かし映画をひとつ。 まずはザックリあらすじから。 メイソン(エラー・コルトレーン)はママ(パトリシア・アークエット)と姉のサマンサ(ローレライ・リ…
(「ジョジョラビット」2019年アメリカ/109分/タイカ・ワイティティ監督) 第二次世界大戦中のドイツ。 10歳のジョジョ(ローマン・グリフィン・デイビス)はヒトラー・ユーゲントのキャンプに初めて参加するのである。 鏡に映った真新しいユーゲントの制服に…
懐かし映画をひとつ。 たまには邦画。 (「幻の光」1995年/110分/是枝裕和監督) 宮本輝の小説を1995年に是枝裕和監督が映画化。 主演は江角マキコさん。 尼崎の工場町で暮らすゆみ子(江角マキコ)は25歳で郁夫(浅野忠信)と結婚した。 工場で働く郁夫との…
(「マイ・ビューティフル・ランドレット」1985年イギリス/98分/スティーヴン・フリアーズ監督) 感想を書きたいと思っている映画がたまってしまって困るのお。 この作品はちょっと前に、LGBT映画二本立てつー事で「WEEKEND」と同時に鑑賞。 日本では1987年に…
(「プロメア」4D版/2019年日本/今西洋之監督)先月「プロメア」の4D版を見ましてね、6月に2Dの感想を書いたのだけど、あまりの薄っぺらな感想を恥じ思わず削除したれと思った今日この頃。 もう私ったら何を見てたのかしら? できればなかった事にしたいけど…
今月も終わりだから、10月の出来事や読んだ本・漫画・見た映画など忘れないように残しておこう。 先月は仕事が忙しくて休日が少なかったけど、今月は平穏。 でもなんか疲れが取れない。 老化でしょうか。 10月某日、カレーを作ろうと思い材料を買いに行った…
懐かし映画をひとつ。 (「ブエノスアイレス」1997年香港/ウォン・カーウァイ監督) まあいわゆるゲイ映画ですね。 それもレスリー・チャンとトニー・レオンの香港2大スターがゲイカップルを演じた贅沢な映画。 私的には今まで見たゲイ映画の中で一番好きな…
2018年制作ベルギー/105分 15歳のララ(ビクトール・ポルスター)は男性の身体に生まれたトランスジェンダーだ。 彼女はバレリーナを目指していて、父親と年の離れた小さい弟と共に難関のバレエ学校へ入る為に引っ越してくる所から話が始まる。 まずね、この…
ああああ、もう9月も終わりか~ いや~時のたつのは早いなあ~。 なんか加速度的にBBAになってる気がする今日この頃。 9月の出来事や読んだ漫画見た映画など忘れないように残しておこう。 9月某日、野暮用で実家に帰ったついでで群馬県みなかみ町の「宝川温…
ちょっと前だけど、ネットニュース見てたら秋篠宮家の佳子さまがオーストリアのウイーンを公式訪問してて「ウイーン少年合唱団」と交流なんてものをしてたね。 それにしても、以前は女性誌なんかが随分と雅子さまをディスってたけど最近はもっぱら矛先は秋篠…